新着情報 | 愛知県、稲沢市にある造作家具・建具製作「株式会社ヒロ木工」

お問合せ・ご相談はこちら

0567-97-3085

メールでお問い合わせ

 

新着情報News

造作家具のリフォーム|知っておくべき特徴とは

「今までは既製品の家具を購入していたけど、オーダーメイドで家具を作りたい」
「造作家具についてあまり知らないから、その特徴を知りたい」
 
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
造作家具(オーダー家具)は、建物と一体になった家具のことを指し、オーダーメイド家具、造り付け家具とも呼ばれています。
一般的に、リフォームやリノベーションの際、家具や収納・棚を作るときに使うことが多くなっています。
 
そこで今回は、造作家具のリフォームで知っておくべき特徴に関してお伝えします。

 
□造作家具の特徴

・使いやすい大きさに調整できる

造作家具の大きなメリットのひとつが、大きさを調整できるという点です。
既製品であれば、気に入ったものが見つかってもサイズが合わないから購入することができないという問題が発生する可能性もありますが、大きさを調節できる造作家具はその問題が起こることはありません。
 
また、収納スペースも家庭に合わせて作ることができるため、お子さんが多い家庭であれば広めに収納スペースを確保することもできます。
この時に注意すべきなのは、どれくらいの収納スペースが必要なのかということを事前にしっかりと認識しておくことです。
そうすることで、後々入りきらない、大きすぎたという後悔をする可能性を減らすことができます。
 
皆さん自身が大きさを調整できるため、皆さんの一番効率がいい形に作り上げることができます。
ピッタリのサイズの家具を使うだけで、リフォーム後の家事の作業効率も良くすることができます。


・無駄なスペースを無くせる

先ほどもお伝えしましたが、既製品であればピッタリの大きさの家具を見つけられないこともあります。
その場合、家の中に無駄なスペースを作ってしまうことがあります。
 
造作家具なら住宅のスペースや造りに合わせた家具を購入することができるのでデッドスペースがなくなり、部屋も広々と使うことができます。


・好きな素材やデザインを選べる

皆さんが好きなデザインや素材を使うことができるので、納得のいく家具にすることができます。
また、家の雰囲気に合わせて選択をすることで、リフォームした後、バランスが悪くなってしまうということもなく、インテリアとして活用することができます。

□まとめ

今回はリフォームに造作家具を活用する際の特徴に関してお伝えしました。
造作家具を活用することで皆さんの暮らしをより快適に、より楽しくすることもできます。
是非一度検討してみてください!

Copyright © 株式会社 ヒロ木工 All rights reserved