オーダーメイドの家具を注文してからの流れとは?
「自分が納得できる家具をオーダーメイドで作りたい!」
「オーダーメイドで家具を作りたいけど流れが分からない!」
家具にこだわるとオーダーメイドに行き着く方が多いです。
最近、オーダーメイドの家具が人気になりつつあります。
しかし、オーダーメイドで家具を作るときの流れはあまり知られていません。
今回は、オーダーメイドの家具を考えている方向けに、注文の流れを解説します。
□注文の流れ
オーダーメイドで家具を注文するときの大まかな流れを解説します。
まずは、注文する制作会社へ来店、もしくは電話やメールで問い合わせてください。
こんな家具を作りたいというイメージが実現可能かどうかを聞くだけでも大丈夫です。
次に打ち合わせです。
実際に制作会社へ行き、担当者と打ち合わせます。
予算やどのような家具を求めているのか、どのように製作するかを打ち合わせます。
家具の種類や大きさ、デザインや色のイメージをこの時点で固めていきます。
また、希望の家具の種類によっては、実際に自宅へ来てもらい、設置場所の寸法を測ります。
打ち合わせで注文する家具の詳細が決まりましたら、見積もりを出してもらいます。
そして設計図の作成や、製作期間を決めます。
これらの内容に納得できれば、契約を結びます。
契約後のキャンセルは多くの場合で不可能です。
契約が成立したら、あとは完成を待つのみです。
制作会社によりますが、製作過程を確認できます。
計画通りに製作が進んでいるか、イメージ通りの家具になっているかを確認してください。
そして家具が完成したら、あとは納品するだけです。
自宅まで運んでもらい、設置や設置工事をしてもらいます。
ここまでが、オーダーメイドの家具を注文してから、届くまでの流れです。
制作会社によって多少の違いはあります。
□注文時の注意点
注文時の注意点は打ち合わせに関するものです。
理想の家具のイメージが制作会社に正確に伝わらないと、理想の家具は完成しません。
家具の図を描いたり、実現したい項目を箇条書きや表でまとめて制作会社の方とイメージを共有しましょう。
細部までイメージできていた方が、相手にも伝わりやすく、仕上がりの誤差も小さくなります。
伝えるイメージもできるだけ考えておくことをオススメします。
□まとめ
今回は、オーダーメイドの家具を考えている方向けに、注文の流れを解説しました。
オーダーメイドで家具を注文する中で一番重要なステップは打ち合わせです。
ここで、しっかり制作会社と家具のイメージを共有してください。
完成した家具に大きく違いが出てきます。
オーダーメイドの家具を考える際に、注文や全体の流れについて疑問点や相談がありましたら、気軽に当社まで足を運んでください。